
2011年03月31日
影
『マイナス思考』になることはとても簡単だから
普段でも難しい『プラス思考』になることに
今はもっと、必死になってみようと思う。
突然何かよく分からない出だしですw
プラス思考になるために必死になるってどんなんよwって感じですが
私自身の決意みたいなものです。
さてさて、久しぶりの更新です。
使用しているPCのマザーボードが対応しているAGPのグラフィックカードは、どんどん生産終了になって きていてどのお店も在庫がなくなりつつあります。
(ほんとはPC全部新しく取り替えたいところですが、それは無理なので(涙目))
たまたま旦那の仕事関係で自作PCショップへ付いていく行くことになりまして、そこのお店に運良く欲しかっ たグラボが丁度2つあり「これは何かの縁かな…」と思って、旦那のと私の分を購入することにしました。
(お店の人に聞いたら「もう入荷しないかも…」とのことだった)
早速、SLでずっとやりたかった『影』を表示してみることに。
メモ程度に書いておこうと思います。
『Second Life Viewer2』での影の表示方法(4/1に追加修正)
1.メニューバーにCtrl+ALT+Dで『アドバンス』を表示させる
2.『アドバンス』→『デバック設定を表示』をチェック。するとプルダウンメニューが出てくるので、そこから『RenderDeferred』を探して『TRUE』にチェックし、さらに『RenderUseFBO』を捜して『TRUE』にチェック
3.『アドバンス』→『開発メニューを表示する』にチェック
4.『開発』→『レンダリング』→『フレームバッファオブジェクト』にチェック
5.『開発』→『レンダリング』→『光と影』にチェック
6.『開発』→『レンダリング』→『太陽・月・プロジェクタからの影』にチェック
7.『開発』→『SSAOと影の平滑化』にチェックを入れると、影の描画がなめらかになる
ちなみに現在のPCスペックは
WindowsXP
CPU:IntelPentium4 3.00GHz
メモリ:1GB
グラフィックカード:ATI Radeon HD 4670
と、なっております。
さて、設定をいじった結果ですが…。
ステキ…すごいステキです!
自宅で影を表示する分には最高画質でも問題なさそう。
操作する速度的にも影響ないし。
うん。これは自宅でSS撮るのが楽しくなりそうな予感がします!
では、また。